10/18/2012

Good Riddance

Armstrong: The Mountain He Couldn't Climb
http://www.atwistedspoke.com/armstrong-the-high-road-he-missed/
He just couldn’t bring himself to tell the truth. Unlike Tyler Hamilton, he didn’t agree that the truth will set you free. Unlike Floyd Landis, he didn’t want his conscience back. Unlike everyone else on his US Postal team — with the glaring exception of Kevin Livingston — he sees no good reason to come clean. He won’t do it for himself or his kids or even the love of his sport. A sport that is ready for a deep cleanse with only one holdout, the most famous and influential rider of his generation.

Martin supports Garmin stance on USADA-sanctioned riders 
http://www.cyclingnews.com/news/martin-supports-garmin-stance-on-usada-sanctioned-riders
"I'm very fortunate to have been able to turn professional when I did and ride for a team like Slipstream Sports, and that's why I'm very happy to continue with the team – the very strict anti-doping policy and the philosophy of the team. That's very important for me and something that all of the riders believe in."

Martin said that he also took encouragement from the fact that Vande Velde had produced the stand-out performance of his career while racing for Garmin, when he finished 4th at the 2008 Tour de France. Vande Velde has been stripped of his results from June 4, 2004 through until April 30, 2006 and handed a six-month ban following his confession.

"Christian's proven that he's stronger than ever since he came to this team. He's had his best results while racing clean at Garmin," Martin said. "That says a lot, and that goes for all three of those guys, not just Christian."

Vaughters confirms past doping by Danielson, others at Garmin
http://www.cyclingnews.com/news/vaughters-confirms-past-doping-by-danielson-others-at-garmin

"CVV, Zabriskie, Danielson, while all clearly have a past, and from an ethical standpoint are no different from JJ, there is a very pragmatic difference," wrote Vaughters. "That difference is performance based. Basically, I knew from what my time at USPS, how "inside" or not those riders were. Based on this, I knew their transgressions, while ethically the same as JJ's, were much less in terms of enhancing performance. Therefore, I knew they could perform close to their enhanced level, clean."

"How do I pick? Talent, work ethic, and personality. the above things aren't part of my consideration, because quite frankly taking the Sky/new suisse team stance on "we're hiring no one with a known history in doping" is just stupid in cycling today. It's just glorifying those who managed to slip by and damning those who got caught, even though the crime is exactly the same. It's ethically untenable for me.

Millar says USADA report will change lives
http://www.cyclingnews.com/news/millar-says-usada-report-will-change-lives
"By doing what they have done, they change the sport in the right direction," Millar said.

The Lance Armstrong fairness fallacy
http://www.cyclingnews.com/features/the-lance-armstrong-fairness-fallacy
Do they think it was fair that Armstrong should encourage and even pressure his teammates to join his doping program in order to help him win not only those prestigious titles, but to rake in $750,000 in base salary in 2000, $3 million in 2001, upwards of half a million more each subsequent year - all out of the pockets of the US Postal Service, and therefore their own pockets every time they mail a letter?

Do they think it was fair that Armstrong was allowed to bully, intimidate and threaten anyone who should cross him, to ruin the businesses or careers of those who would dare speak the truth, or threaten the financial health of the newspapers, magazines and web sites who tried to expose his lies?

Do they think it was fair that Armstrong and his cohorts helped to scuttle a chance for cycling to make a new start after the Festina scandal, plunging the better part of a decade of the sport into the deep, dark depths of cheating, and leaving seven blank pages in the Tour de France history books?

I wonder if the average American, who last year made only $50,000 per year, thinks it is fair that Armstrong amassed a net worth upwards of $125 million based on deception, cheating and lying, and will get to keep a large part of that, the ends very much justifying the means.

I applaud Matt White for volunteering to step down from GreenEdge and Cycling Australia, for admitting to his doping past and allowing himself to be judged before moving forward. I have utmost respect for Jonathan Vaughters for recognizing his mistakes, making these revelations and helping to change the culture of the sport. I thank the riders, past and current, for admitting to their part in the doping at US Postal and helping USADA to seal its case.

Vaughters admits to doping during career
http://www.cyclingnews.com/news/vaughters-admits-to-doping-during-career
"The choice to kiss your childhood dream goodbye or live with a dishonest heart is horrid and tearing. I’ve been there, and I know. I chose to lie over killing my dream. I chose to dope. I am sorry for that decision, and I deeply regret it. The guilt I felt led me to retire from racing and start a professional cycling team where that choice was taken out of the equation through rigorous testing and a cultural shift that emphasized racing clean above winning," Vaughters wrote.

USADA: Armstrong created a doping culture at US Postal
http://www.cyclingnews.com/news/usada-armstrong-created-a-doping-culture-at-us-postal
"George Hincapie and I were quite open with each other about our use of performance enhancing drugs," Christian Vande Velde testified. "On several occasions, I expressed my nervousness about using EPO to George and he reassured me and got me through it."

But his fears of needles and of being caught meant he was reluctant to follow the program.

Vande Velde left the team in 2003 for the Liberty Seguros team, which he stated "had an organised doping program as well". After moving to CSC in 2005, and in the absence of "the pressure of an organised doping program, I decided I would only continue in the sport if I could ride clean." He stated he stopped doping in April, 2006.

By 2000, he [Zabriskie] caught the attention of Bruyneel with a win in the U23 GP des Nations. He was hired on at $40,000, but refused to participate in "recovery injections". In 2001, he was begging to keep his job, accepting a drop in salary to $15,000 just to stay. In 2002, he began using the injections, because "I came to believe it was just vitamins".

Although he joked about EPO on the team bus earlier, Zabriskie testified that he was reluctant to succumb to its use until finally, when his teammate Barry decided to give in, Zabriskie did as well in 2003.

After leaving US Postal in 2004, Zabriskie moved to CSC, during which time he used doping products growth hormone and testosterone several times, but then in June, 2006 he stated he quit doping for good.

[Danielson]"I began to worry that my blood would be mistaken for someone else's," Danielson testified. "The more I thought about it, the more worried I became.

"I found the whole process to be almost emotionally paralyzing," he said, admitting that he got so paranoid that he began to have panic attacks and was given a sedative on the last night of the 2007 Vuelta a España.

"I continued to experience anxiety attacks and have trouble finishing well in races. As a result, I stopped doping in 2007. He then left to join Vaughters' team "where I knew I would be more comfortable competing clean."

By all accounts, Armstrong never carried such concerns. Confident in his advisor, Michele Ferrari, he by all accounts doped with abandon through his retirement in 2005, continued working with Ferrari during his retirement on plans for marathons and triathlons, and resumed his cycling program when he returned to the sport in 2009.

Why was he so confident? It could be tied to a statement by Vaughters in his under-oath testimony: "I had a conversation with Lance in which he told me that the UCI should have detected a high level of HCG (human chorionic gonadotropin, a doping product and naturally occurring hormone indicative of testicular cancer in males) in his doping controls when he had cancer, and failed to do so.

All emphasis mine.

9/21/2011

Deutschland über alles!

スルー気味とか書いた割りにはどうも気になって、ストリーミングを見始めたら画面に釘付け状態でした。面白すぎる展開に仕事そっちのけで見てました(おい)。

英ユーロスポーツの実況者によるとスイスの大怪獣さんはブエルタをお帰りになったあたりからお疲れだったそうですが、フォームにはいつも余裕がなかったような気がしました。コーナーリングも荒く、バリアとの接触によるタイムロスで銀メダルに手が届かなかったのも惜しいとしかいいようがありません。

でも彼を退治したトニー・マーティンの大快挙はすばらしいものです。よくやってくれました。追い抜かれたミラーが「ギョギョッ」とした感じでいつまでも後姿を見つめていたのが印象的でした。彼の優勝で、ドイツでのロードレースに対する世論が好転、なんてことになって欲しいものです。

ボブリッジがゴールしたあたりから、ステージ裏でポディウム待機中の皆さんが椅子をとっかえひっかえやっている場面も面白かったですが、表彰式が見れなかったのががっかりです、ユーロスポーツさん...。

ここ二年間銅メダルを取り続けたマーティン26歳が優勝ということは、そろそろ世代交代の波が押し寄せているのでしょうか。カンチェは2005年(当時24歳)に銅メダル、翌年には虹色ジャージーを手にしています。

ということで、トップ20と各選手の年齢を調べてみました。トップ10には30代の選手が4人、20代後半が5人、20代前半はボブリッジ1人です。 一方、11位~20位では30代が2人、20代後半が3人、20代前半が5人と、トップ10に比べ、若くなる傾向が見られます。

1 Tony Martin (Germany) 0:53:43.85 (26)
2 Bradley Wiggins (Great Britain) 0:01:15.83 (31)
3 Fabian Cancellara (Switzerland) 0:01:20.59 (30)
4 Bert Grabsch (Germany) 0:01:31.76 (36)
5 Jack Bobridge (Australia) 0:02:13.86 (22)
6 Richie Porte (Australia) 0:02:29.54 (26)
7 David Millar (Great Britain) 0:02:45.62 (34)
8 Lieuwe Westra (Netherlands) 0:03:18.52 (29)
9 Alexandr Dyachenko (Kazakhstan) 0:03:19.76 (27)
10 Jakob Fuglsang (Denmark) 0:03:30.59 (26)
11 Castroviejo Nicola (Spain) 0:03:34.37 (24)
12 Gustav Larsson (Sweden) 0:03:34.62 (30)
13 Svein Tuft (Canada) 0:03:35.89 (34)
14 Janez Brajkovic (Slovenia) 0:03:44.74 (27)
15 Taylor Phinney (United States Of America) 0:03:52.58 (21)
16 Andrew Talansky (United States Of America) 0:03:57.89 (22)
17 Nélson Oliveira (Portugal) 0:04:14.98 (22)
18 Jesse Sergent (New Zealand) 0:04:26.31 (23)
19 Jack Bauer (New Zealand) 0:04:26.99 (26)
20 Stef Clement (Netherlands) 0:04:33.93 ( 28)

年齢順に並べ替えてみました。するとトニー・マーティンはちょうど11番、ど真ん中です。最近脂がのってきているのがこの1985~1990年生まれの選手たち。優勝候補とされていたフィニーが活躍するのはまだ数年先だと思われます。サラブレッド君よりもすごく期待できそうなのは22歳で5位に漕ぎ着けたボブリッジでしょうか。

4 Bert Grabsch (Germany) 0:01:31.76 (36)
7 David Millar (Great Britain) 0:02:45.62 (34)
13 Svein Tuft (Canada) 0:03:35.89 (34)
2 Bradley Wiggins (Great Britain) 0:01:15.83 (31)
3 Fabian Cancellara (Switzerland) 0:01:20.59 (30)
--------------------
12 Gustav Larsson (Sweden) 0:03:34.62 (30)
8 Lieuwe Westra (Netherlands) 0:03:18.52 (29)
20 Stef Clement (Netherlands) 0:04:33.93 (28)
9 Alexandr Dyachenko (Kazakhstan) 0:03:19.76 (27)
14 Janez Brajkovic (Slovenia) 0:03:44.74 (27)
--------------------
1 Tony Martin (Germany) 0:53:43.85 (26)
6 Richie Porte (Australia) 0:02:29.54 (26)
10 Jakob Fuglsang (Denmark) 0:03:30.59 (26)
19 Jack Bauer (New Zealand) 0:04:26.99 (26)
11 Castroviejo Nicola (Spain) 0:03:34.37 (24)
--------------------
18 Jesse Sergent (New Zealand) 0:04:26.31 (23)
5 Jack Bobridge (Australia) 0:02:13.86 (22)
16 Andrew Talansky (United States Of America) 0:03:57.89 (22)
17 Nélson Oliveira (Portugal) 0:04:14.98 (22)
15 Taylor Phinney (United States Of America) 0:03:52.58 (21)

9/20/2011

タイヤが付いてりゃなんでも...

巷では世界選の話題で持ちきりのようですが、米国チームは若手で固めている上に(マッカートニーとラウダーはそうでもないか...)、ザブさんのTT出場もないということで、個人的にはどうもスルー気味であります。

VdVもすっかりオフシーズン気分のようで、こんな記事もでてきました。

ウィロースプリングスでVdVとファンスーメレンが自転車・ポルシェのデュアスロンに参加:
http://www.bikemag.com/videos/bike-magazineporsche-duathlon-at-willow-springs...

といっても、ファンスーメレンは世界選に出ているので、実際は少し前の出来事だと思います。バイクラックを乗せたポルシェがチームカーだったAToC頃でしょうか(ってだいぶ前...)。

自転車競技界とモータースポーツ界から4名を集め、自転車とポルシェでそれぞれコースを一周し、総合タイムを争うという面白レースが行われたようです。参加したのはガーミンの二名に加え、マウンテンバイク選手のカール・デッカーと、ポルシェ専属のレースドライバー、パトリック・ロング。

用意された自転車は、ロング氏用にトレックマドン(シマノのデュラエースDi2)、カール・デッカーはチーム供給のジャイアントMTB、ロード二名はイベントを主催したBIKE誌でおなじみの「sh*tbike」。顔本にページを持つこのsh*tbikeはSoftrideというブランドの独特な形状の自転車を改造したもの。とにかく重いらしいです。

一方、用意されたポルシェはロード二名用に911 GTS、デッカー用にCayenne
Turbo、そしてロング用にPanamera。つまり自転車選手には自転車でハンデ、ドライバーには自動車でハンデがつく仕組み。VdVはスニーカーで自転車乗ってます。

そして8秒差で優勝したのは...カール・デッカーでした。(主催がマウンテンバイク雑誌だから...なんてことはありませんよね。)

911GTSのハンドルを握るVdV、本当にいい顔してます。自分へのご褒美でコルベットを少し前に購入したようですが(なんかやっぱりミッドウェストの人ですね~)、ついでにポルシェも買っちゃえ!

8/30/2011

USAPCC終了

Tour of Coloradoというレース名の商標権争い&タイトルスポンサーのQuiznosの財務問題などが関係し、USA Pro Cycling Challengeというプロアマゴルフコンペのようなネーミングをされてしまったこのレースですが、名前はともかく、大変楽しませていただきました。

アンディやエヴァンスこそ総合争いに絡んでこなかったものの、標高3600mでのプロツールレースを見るのは初めて。意気込みの入ったアメリカ勢が総合トップ5、そのうち二人はガーミンという非常にうれしいレース結果となりました。

その総合トップ5となったアメリカ人選手のプロローグから第3ステージまでの推移:

プロローグ:
2     Christian Vande Velde (USA) Team Garmin-Cervelo     0:00:02      
6     George Hincapie (USA) BMC Racing Team              0:00:07  
7     Levi Leipheimer (USA) Team RadioShack     0:00:08      
8     Tejay Van Garderen (USA) HTC-Highroad            
20     Thomas Danielson (USA) Team Garmin-Cervelo          0:00:17      

第1ステージ:
1     Levi Leipheimer (USA) Team RadioShack     4:37:47      
2     Christian Vande Velde (USA) Team Garmin-Cervelo     0:00:11      
3     Tejay Van Garderen (USA) HTC-Highroad     0:00:17      
8     George Hincapie (USA) BMC Racing Team     0:00:37      
9     Thomas Danielson (USA) Team Garmin-Cervelo

第2ステージ:
1     Tejay Van Garderen (USA) HTC-Highroad     10:04:08      
2     George Hincapie (USA) BMC Racing Team     0:00:16      
3     Thomas Danielson (USA) Team Garmin-Cervelo     0:00:22      
4     Levi Leipheimer (USA) Team RadioShack     0:00:34      
5     Christian Vande Velde (USA) Team Garmin-Cervelo     0:00:45      

第3ステージ:
1     Levi Leipheimer (USA) Team RadioShack     10:30:29      
2     Christian Vande Velde (USA) Team Garmin-Cervelo     0:00:11      
3     Tejay Van Garderen (USA) HTC-Highroad     0:00:17      
4     Thomas Danielson (USA) Team Garmin-Cervelo     0:00:21      
5     George Hincapie (USA) BMC Racing Team     0:00:53     

つまりは、ライプハイマーがプロローグでいい位置を確保

第1ステージの登りゴールで差をつける

第2ステージでゴール直前に形成された先頭集団をVdVと共に逃したけれど(安全性を重視してという説もあり)

第3ステージのITTでタイムを取り戻す

残りのステージはがっちりと総合を守り

優勝という展開でした。第2ステージの先頭集団に入っていたガーミンがダニーちゃんではなく、VdVだったら、VdVが優勝していたはず?20位から4位によじ登ってきたダニーちゃんもGJ。

==============

  • 偶然みつけたUSAPCCのプレショウが最高でした。「Rematch in the Rockies」というナレーション(byフィルさん)付のドキュメンタリー仕立てで、レースの予習・復習だけでなく、裏舞台の様子が盛り沢山。早朝、チームバスの間をうろつくザブさん、ホテルのガーミンのチーム部屋を探すダニーちゃん、「バー」とかしか言わないダニーちゃんの息子とか、ガーミンの面々もかなり頻繁に登場。VdVは奥さんと付き合っていたころ、「いつになったらまともな職業につくんだ」とか今の義父さんに言われてた、なんてエピソードがこぼれたり(弁護士の義父さん、今はナンバーワンファンだそうですが)。
  • 特にドキリとしたのは第3ステージのTTゴール後の映像。カメラが捉えていたのは、リーヴァイの結果が明らかになった後、いままで見たことのないような、ものすごく険しい顔つきのVdV。Bicyclingとのインタビューではかなり悔しそうな様子を見せていたものの、その後のVersusのインタビューでは「リーヴァイがスキーに連れて行ってくれるってさ」といつもどおりの物分りのいい人っぷりを披露していましたが、あの人を掘り下げてみれば真っ黒い悔しさの塊が埋まっているんではないかと想像しちゃいました。
  • このプレショウ、インターネットをあさりまくったのですが見つけられませんでしたorz。その他の動画ならいっぱいあります。ツールに引き続き、フランキー・アンドリューが登場するBicyclingの解説ビデオが面白いです。今回のパートナーはJoe Lindsey氏。
  • 黄色ジャージーを身にまとったティージェイ、満面の笑みを浮かべてガールフレンドのことを嬉しそうに語る彼はかわいらしすぎです。次のステージはまさに天国から地獄。ユタではリーヴァイに勝てたのにね。目に涙を浮かべてうなだれるティージェイの姿には胸が痛みましたが、自転車選手はこういう壁を乗り越えてこそ大きくなれるものですよ!
  • コロラド出身で、お父さんもおじさんもCoors Classicの優勝者ということで、ステティナ君には期待がかかっていたようですが、プロローグと第3ステージITTでの成績がふるわず、エースとしては活躍できませんでした。
  • 某ビール会社に勤める友人がゴールデンに住んでいるのですが、最終日のゴールデンからデンバーのステージでは家から5ブロックほどのところをレースが通過したとのこと。写真も見せてもらいました。羨まし過ぎる~~~~!来年も開催された場合は泊りがけで遊びに行きたいくらいです。

8/16/2011

ツーア・オブ・ユタ終了

スノーバードへの登りでライプハイマーとヘイナオの一騎打ち!という素晴らしいクライマックスを向かえ、ライプハイマーの二連覇でツアー・オブ・ユタは幕を閉じました。ユタ出身者としての活躍が期待されていたザブさんは膝の調子が悪かったらしく、最終ステージにちょこっと逃げた以外、あまり見せ場はありませんでした(最終ステージはDNF)。

ガーミンはスーパーアシストVDVが6位、エースのダニーちゃんが2秒差で総合5位。チーム総合は2位でした。コロラド出身のダニーちゃんにとっては来週月曜日から同州で開催されるUSA Pro Cycling Challenge(こんなプロアマゴルフコンペみたいなネーミングでいいんでしょうか)が本命なので、いい脚試しにはなったのではないでしょうか。

そのほかにはニュージーランドのPure Black Racing Teamが目立ちまくり。第2ステージでポイントジャージーを獲得したRoman van Udenが積極的に逃げ、中間スプリントポイントを稼ぎまくった結果、最後まで同ジャージーをキープ。最終ステージの序盤はピュアブラックが牽いていたおかげで、ラジオシャックは登りまでアシストを温存することができたようで、ライプハイマーはピュアブラックの皆さんにビールでも送っておきましょう(あ、ユタ州じゃアルコール類は販売してないんでしたっけ...)。それにしても黒の軍団はかっこいいです。

プロローグと最終ステージを制したコロンビアの新星、セルジオ・ヘイナオの走りはアタックのキレも良く、さすがコロンビア人!と高く評価したいところ。でも彼が属するチーム、Gobernacion de Antioquia - Indeportes Antiquiaのマネジャーはサンティアゴ・ボテロ(少しウィレム・デフォーに似てません?)、チームメイトにはオスカー・セビーヤとエンリケ・グティエレズ(引退したかと思ってましたが)などOperacion Puerto関連の名前が並んでいるのを見ると、どうしても素直に喜べないのであります。コロンビア出身のヒンカピーさん一家もウェアのスポンサーとして応援しているそうですが

最終結果:http://www.cyclingnews.com/races/tour-of-utah-2-1/stage-5/results

総合トップ10
1     Levi Leipheimer (USA) Team RadioShack     15:53:12      ←二連覇
2     Sergio Luis Henao Montoya (Col) Gobernacion De Antioquia-Indeportes Antiquia     0:00:23      ←コロンビアの新星
3     Janez Brajkovic (Slo) Team RadioShack     0:00:45      ←ブライコ復帰
4     Oscar Sevilla Ribera (Spa) Gobernacion De Antioquia-Indeportes Antiquia     0:01:54      ←ベビーフェース
5     Thomas Danielson (USA) Team Garmin-Cervelo     0:03:49      ←ダニーちゃん
6     Christian Vande Velde (USA) Team Garmin-Cervelo     0:03:51      ←VDV
7     Timothy Duggan (USA) Liquigas-Cannondale     0:04:44      
8     Pat McCarty (USA) Team Spidertech Powered By C10     0:05:03      
9     Lucas Euser (USA) Team Spidertech Powered By C10     0:05:34      
10     Jeff Louder (USA) BMC Racing Team     0:07:31     

その他
11     Francisco Mancebo Perez (Spa) Realcyclist.Com Cycling Team     0:07:55            ←マンセボ
18     Peter Stetina (USA) Team Garmin-Cervelo     0:10:47   ←ステティナ
25     Jack Bauer (NZl) Endura Racing     0:14:25      ←24
34     Benjamin King (USA) Team RadioShack     0:19:58 ←ベンキング    
37     Brent Bookwalter (USA) BMC Racing Team     0:22:10      ←エヴァンスアシスト
42     Tejay Van Garderen (USA) HTC-Highroad     0:27:53      ←ティージェイ
48     Danny Pate (USA) HTC-Highroad     0:31:35      ←ペイトさん
51     Tom Zirbel (USA) Jamis-Sutter Home     0:32:55         ←でかい人
53     Danny Summerhill (USA) Team Garmin-Cervelo     0:34:00←ダニーちゃん、パート2
58     Edward King (USA) Liquigas-Cannondale     0:36:07      ←テッドキング

8/12/2011

あのジェスチャーの意味は?

ツアー・オブ・ユタ、第2ステージを制したのはKelly Benefit Strategiesのジェシー・アンソニー。マサチューセッツ出身のシクロ選手。同じく東海岸出身のシクロ選手、ティム・ジョンソンと仲良しで、ツイッターにはトレーニングライドの写真がたまに掲載されていたりします。

「レースする理由は、神に与えられた才能を極限まで伸ばし、生かしたいから」と語るクリスチャンで、ベン・キング同様、学校に行ったことのないホームスクール組。同じホームスクール組の我が家としてはどんどん応援したい選手です。容姿もさわやかな好青年という感じですしね(そっちか)。

そんな彼に対し、「ゴール後のガッツポーズ、あれ、中指立ててたんじゃないの?」とツイッターで疑われていたのには笑いました。

こちら:http://togetter.com/li/173516

問題のガッツポーズ:http://yfrog.com/kffysbej

明らかに人差し指で天を指していますが、これは「神に栄光を帰すため」という意味があったそうです。ユタからの映像はうちの息子が「この映像ひどいね」というほど粗くて見づらいので、一瞬しか写らないガッツポーズを見間違っても当たり前ですけど、絶対にそんなことしないっての。(カヴちゃんじゃないんだから。

公式ブログ:http://inertiacycling.com/?cat=1
ツイッター:http://twitter.com/#!/jessedanthony
顔本:http://www.facebook.com/jessedanthony?sk=info

とにかく「stoked」という言葉が好きなのですね。ツイッター、ブログ、インタビューなど、あちこちで見かけます。

8/09/2011

グレッグ・レモンがアニメキャラに?

子供達の見ていたチャンネルにこんな宣伝が:

なんとグレッグ・レモンがディズニーのPhineas & Ferbというアニメ番組に登場する様子。あらすじは「Tour de Ferb」なるレースで子供達が競争するというものらしいのですが、レモンなんて知ってる子供いるんでしょうか?なぜランスじゃないのかという点も興味深いところであります。