少し雨模様のRVV。カピバラさんのおっしゃるとおり、ロンデは雨の良く似合うストイックで悲壮感漂うレースだからこそ盛り上がるのかもしれませんが、お天道様のようなカンチェさんがガチで勝利するのを見ながら、ものすごく盛り上がらせていただきました。誰が走っていようとあの教会が映し出された瞬間に感極まっっちゃうんですよね...。
「今年勝ちたいレースはRVV」と公言していたカンチェ、マークされまくって逃げ切れなかった世界選の屈辱も果たしました。いやあ、 カンチェにモチベーションってまさに鬼に金棒。それをサポートするチームも素晴らしかった。集団最前列で横一列の防御体制から、オグレディの働きっぷり、メカニックによる特急バイクチェンジまで見事なチーム体制でありました。クリテリウム・アンテルナシオナルに出してもらえなかったフォイクトさんが「メカニックと車さえだしてくればチームなんていらない」と言ったそうですけど、そうは問屋が、じゃなくてリース監督が卸さないのはロンデでのサクソの団結力を見てると納得できます。
ガーミン完走者は5位のファラー、32位のミラー、55位のヴァン・スーメレン、90位のマースカントの四名。Driedaagseで自信をつけた ミラーは逃げで興奮させてくれた上に、ファラーのリードアウトも行う始末。相当ハイですね。でもロンデとは恋に落ちてしまっただなんて、クラシックは冷たいですよー。ハートブレイク要注意ですよ。ジョージに相談したほうがいいですよ。
カピバラさんからもうひとつお借りします。Versusのプロモ、確かに素晴らしい出来です。テレビでの放送は見逃しましたが、このビデオを見て確信したのは、私の中で悲壮感たっぷりの選手はスティンでもボーネンでもヒンカピーでもなく、ホステだということ。ほぼ同義語と化しています。
4/05/2010
4/05/2009
フランダース
今年の個人的見所:
ガーミンはマーティン・マースカントが4位。あと写っていたのはコーザくらいかな。タフトはタイムオーバー。最終順位は以下のとおり:
1. Stijn Devolder 6h01′04
4. Martijn Maaskant
80. Huub Duyn +12′32
91. Steven Cozza +13′53
107. Christopher Sutton
HD Svein Tuft +22′29
DNF Julian Dean
DNF Michael Friedman
DNF Will Frischkorn
- コッペンベルグでチェーンが切れてしまい、一時は自転車を抱えて上ってみたものの、途中で諦め、切れたチェーンを拾いつつ坂を自転車で下っていったカンチェ。
- ボーネンとポッツァートのマーク合戦。
- うわー、最終スプリントでのクラッシュ。バリアに頭から突っ込んでいたのは、アスタナの選手のように見えましたが、大丈夫でしょうか。
- ヒンカピーは今年もトップ争いに入り込むことができなかったばかりか、前述のクラッシュにも巻き込まれたようで。でも本命はパリ・ルーべだもんね。
- シャヴァネル、ボーネン、スティン...この三人が揃ったクイックステップは当然最強なわけですが、これでもし勝てなかった日にゃ...現地の皆さんの反応が怖いです。勝利の喜びとともに安堵感も感じているんではないかしら。特に監督は。
- スティン!ミュールで彼がシャヴァネルの後ろから最後のアタックをかけたところ、何度も繰り返し見てしまいました。坂の上の教会からフランダースの旗がはためくゴールまで、チームカーからの励ましを受けながら疾走する姿は涙ものです。あの旗がいいんだよねー。ロンデは毎年お腹いっぱい、胸いっぱいな気持ちにさせてくれるレースです。ベルギーの皆さん、ありがとう。
ガーミンはマーティン・マースカントが4位。あと写っていたのはコーザくらいかな。タフトはタイムオーバー。最終順位は以下のとおり:
1. Stijn Devolder 6h01′04
4. Martijn Maaskant
80. Huub Duyn +12′32
91. Steven Cozza +13′53
107. Christopher Sutton
HD Svein Tuft +22′29
DNF Julian Dean
DNF Michael Friedman
DNF Will Frischkorn
Labels:
Tour of Flanders
4/09/2007
ホステ…
去年のパリ・ルーベで列車が通り過ぎるのをソワソワしながら待っていたバッランのあのキャラがお気に入りなのですが、それ以上にホステに勝たせてやりたかった…(涙)。そうそう、ちょっと飲んで、憂さ晴らしでもして、次のレースに備えてくださいまし。(Toyotaさんのところで素敵なバッランさん祭り開催中。ホステ祭りもしていただけるんですよ…ね?よろしくお願いします。)
実況泣かせのフィニッシュ:
フィルさん:「これまで二度も二位止まりだったホステが行った―――!!今年こそ三度目の正直―――!!この選手をロットに渡してしまったのはブリュネイル監督の大誤算でありましょう―――!!(<ここまで言うか)…おーっと、バッランがカムバック、ゴール寸前で刺した!」
ポールさん:「私もてっきりホステで決まりかと思っていましたよ」(<ナイスフォロー)
ツァベルおじさんは肋骨骨折と聞いていたのですが、今朝読んだニュースによると、数日間で回復できるようなのでほっとしました。パリ・ルーベは欠場ですか。
ところで、ランス・ザ・セブンさんのところで知ったのですが、Jスポは中継4時間以上ですって?実況・解説のお二人、そして観客の皆様も大変お疲れ様でした。Vs.はですね、一時間放送でした。35キロ地点辺りから。(去年はコッペンバーグが映っていたはずなので、2時間放送だった?)当然、宣伝・選手プロフィール・インタビューなども挟まれていたので、実際の走りは何分あったか…。Vs.は解説陣に一時間以上しゃべらせてはいけない制約でもあるのかしら。
でもインタビューは結構取っていたようで、同局サイトには放送分からカットされたトニークルーズ、デヴォルデル、タイラー・ファラー、そしてミラーのインタビュー動画があります(<<注!すぐ動画が開きます)。
実況泣かせのフィニッシュ:
フィルさん:「これまで二度も二位止まりだったホステが行った―――!!今年こそ三度目の正直―――!!この選手をロットに渡してしまったのはブリュネイル監督の大誤算でありましょう―――!!(<ここまで言うか)…おーっと、バッランがカムバック、ゴール寸前で刺した!」
ポールさん:「私もてっきりホステで決まりかと思っていましたよ」(<ナイスフォロー)
ツァベルおじさんは肋骨骨折と聞いていたのですが、今朝読んだニュースによると、数日間で回復できるようなのでほっとしました。パリ・ルーベは欠場ですか。
ところで、ランス・ザ・セブンさんのところで知ったのですが、Jスポは中継4時間以上ですって?実況・解説のお二人、そして観客の皆様も大変お疲れ様でした。Vs.はですね、一時間放送でした。35キロ地点辺りから。(去年はコッペンバーグが映っていたはずなので、2時間放送だった?)当然、宣伝・選手プロフィール・インタビューなども挟まれていたので、実際の走りは何分あったか…。Vs.は解説陣に一時間以上しゃべらせてはいけない制約でもあるのかしら。
でもインタビューは結構取っていたようで、同局サイトには放送分からカットされたトニークルーズ、デヴォルデル、タイラー・ファラー、そしてミラーのインタビュー動画があります(<<注!すぐ動画が開きます)。
Labels:
procycling,
Tour of Flanders
登録:
投稿 (Atom)